2010年07月02日

100701_1333~02.jpg

H様邸を訪問すると、お庭に沢山の果樹が。

「いろんな木を植えていて、楽しめていいですね」 

すると、奥様が柿の木を指差して
「あの柿の木は、新築した当時におじいちゃんから頂いた記念樹なんですよ。
甘柿で美味しくて‥。ある年、その柿を食べた子供が種を庭にポイッと捨てて‥
そうしたら、なんと芽が出てですね。今では3mほどに成長しました。
甘柿の木は、元々渋柿に挿し木をして甘くなるそうです。
だから、そのままなので、渋柿ができるかな‥。
干し柿にするのを、楽しみにしているんですよ!

100701_1333~01.jpg

お庭には、柿の木だけでなく、ブルーベリーや 金柑 さくらんぼ など果樹がいっぱい!
これからというものもあれば、そろそろ食べごろになっているものも

「次は、レモンを植えたいですね

私も次の訪問が楽しみに♪
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年06月05日

2_glass_hana_reicha_cherry_reicha111.jpg

暑かったり、肌寒かったり…と体調管理も難しい毎日。

今日は蒸し暑いですね

こんな時には麦茶も良いですが、さっぱりとした冷茶もほしいですね。

最近は、冷茶のティーパックも販売していますよね。

冷水ポットで作る場合は、最初冷水ポットにティーパックが浸るくらいのお湯で、しばらく底を揺すって旨みを出してあげること!
濃い緑色になったら、水を入れます。(ティーパック1袋に対して、水1リットルが目安)その際、氷で急冷するとより美味しくなりますよ
後は、冷蔵庫で数時間冷やしてください!
注意点として、必ず冷蔵庫で冷やし、その日の内に飲みきりましょうね。


さあ、今日早速今年初めての冷茶をつくってみよ〜っと

皆さんもお試しあれ!
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 16:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年05月28日

100511_1104~01.jpg

一年前の春にお引渡ししたT様邸。
玄関のアプローチに植栽していた草木がきれいに成長していました!
きれいにお手入れしているのは、見ていて気持ちいいですね。
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年05月19日

TS3N0068.jpg

大栄ハウジングで新築した家にお住まいのS様
久しぶりにお会いしたら、エコ生活を楽しんでいました

プランターに植えているのは、かぼちゃにトマト スイカにきゅうりなどなど、季節の野菜をたくさん
カラスよけのネットも資材売り場から見つけて、ご自分でペイントした苦心作
100513_1141~02.jpg

きっかけは、去年トマト栽培に挑戦したところ、思いがけず美味しいトマトが沢山出来て、楽しかったから、今年は、もっと種類を増やしてみた‥とのこと

100513_1142~01.jpg 

裏庭で広くはないですが、上手にスペースを活用して楽しんでいる様子

なるほど と思ったのが、雨水活用法
テラスの水を工夫して、タンクにためて、野菜の水に使っていました
市販の器具ではなく、自分で考えて装置を作っているのがすごいです
ちなみに、タンクにしているのは、灯油缶を入れておくBOXとか。

100513_1150~01.jpg 

ほとんどの事をご自分で工夫して作っているアイディアマンのS様
収穫が楽しみですね 
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 11:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年05月14日

100511_1331~02.jpg

5月らしい爽やかなタペストリー!
兜がかっこいいですね

100511_1331~01.jpg

こちらは、毎月のイメージを散りばめた6ヶ月タペストリー
「長く飾れていいのよ」と奥様。
天満町にお住まいの奥様が丁寧に作った作品は、素敵ですね

今度お会いするのが楽しみです
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 09:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年05月08日

100507_1323~01.jpg
久しぶりに西部台から真崎川へぬける道を通りました
坂を下ると沢山の鯉のぼりが。

春風に乗って泳ぐ姿は、見ていて心和みますね。
そういえば、わが子から「今年は、鯉のぼりなかったね‥とぼっそと一言。
今度ココにつれてきましょう!

まだしばらくは、泳いでいるようですよ。
たまには、ゆっくりと鯉のぼりを見ながらお散歩もいいかも

    お知らせ     

岩永邸 加工.JPG
5月15・16日は諫早市真崎町(諫早養護学校近く)にて新築完成見学会!
「夫婦で始める田舎暮らし〜平屋を楽しむ〜」 
平屋に興味のある方必見です!


posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 08:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年04月27日

4月の中旬に行われた「竹の子掘りデー」
わが子も毎年楽しみにしていて、今年も張り切って参加しました。

週末の宿題が日記だったようで、早速見てみると‥
竹の子掘り以上に沢山書いていたのが、
このあたりに住みついている「雉」の話。

090615_0846~02.JPG

確かに片付けていたとき「ケーン ケーン」と雉の鳴き声がしていました
近くでゆっくりと見たのがはじめてだったようで
印象に残ったのかしら‥!
とはいえ、君は、竹の子掘りより雉ですか‥。って感じですが‥

大栄ハウジングは、諫早駅からは車で5分弱。
でも、自然豊かな場所でしょ!

いまは、玄関に咲いている 花みずき
 100427_0833~02.jpg

鮮やかな つつじ 

100427_0834~01.jpg

など咲いています。
四季折々の花々は癒されますね〜!

機会がありましたら、ぜひ、大栄ハウジングまでお立ち寄り下さい!
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 09:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年04月13日

先日ご紹介したパンで出来ている「寅」

100331_1115~01.jpg

その後、会社の方に「作り方を‥」と電話が入りました。
残念ながら完成品でしたので、造り方が分かりません

そこで、作り方を検索したところこちらはどうでしょうか?
「COOKPAD」の贈れる飾りパン

「寅」はニスを塗って仕上げているようでした。
そして、日持ちがするようにとても硬く焼いてありました。
どうしても湿気があるとカビがはえるようなので、長く楽しみたい時は、ケースにいれ、防カビ材をいれると良いようです。(お客様は、洋服用の防虫剤をいれていました)

参考になればいいですが。

また、宜しくお願いします! 
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

100412_1616~01.jpg

2年前に新築したお宅に訪問しました 
あいにくお留守でしたが、お庭には鯉のぼりが
そういえば、今年は、初節句でしたね
折からの雨で、元気よく とは行かなかったですが、ほんわかとした気持ちで帰りました
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 08:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life

2010年04月03日

 100331_1117~01.jpg
ミニチュア『跳び箱』

実は、一つ一つ外れます。

100331_1116~01.jpg

こちらも精巧に作られた『机セット』
机やいすだけでなく、本棚や、ランドセルまで手作り!

(先日、琴や三味線のミニチュアを造った方の作品です。)

あまりにお上手なので、たずねてみると若い頃、学校によくあった木製の机といすを作られていたとか…。

『これで今まで食べてきたから、記念に残しておきたい』との
想いで作られたそうです。

本当に心温まる作品です。

また、見せてくださいね。
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 14:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | Enjoy Life