2009年09月18日

先日、お客様から写メールが届きました。

弊社で行われた『木工教室』の作品が…!!

Image078.jpg

すごいでね\(^O^)/
当日は、木工細工がなかなか難しいもので…
組み立てるだけで精一杯でしたものね。

お子様の夏休みを使って、
色を塗り、タイルを貼り可愛らしくなり
お子様のおままごとにぴったり
楽しい会話ができ、おいしいごちそうもいただけそうですね。
今回のメールありがとうございました。

これからも、楽しいイベントを計画していきますので
お楽しみに

posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★お楽しみイベント

2009年09月11日

s-DSCF3718.jpg

外壁リフォームが完成したと聞き、写真撮影に行ってきました!

お宅は、高台にあり、普賢岳・諌早干拓も望める素敵なロケーションにありました
あまりの眺めのよさについ『パチリ!』
090910_0948~02.jpg

築5年のお宅は、早くも外壁の木の板が反ってしまっている状態。
そこで塗装をするよりも、雨で汚れが落ちる処理を施し、軽くて、
断熱効果の高い金属サイディングを重ね張りしたほうがよいのでは‥とご提案。
現在の外壁の上から重ねていく工法なので引っ越さなくても大丈夫!

s-DSCF3721.jpg

「まるで新築!思っていた以上の出来でした!」と笑顔のご主人

『家に恋したい!』 リフォームを通して、そんな風に感じていただけたらいいな〜と思ってます!
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 09:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★快適リフォーム!

2009年09月10日

久しぶりに現場に行ってきました!
「えいだの家」は10月が完成予定。
現在の様子は‥

090901_1336~01.JPG

屋根からの遮熱効果の高い屋根下地材「ハイノジ」の上に、台風などに強い防災瓦「スーパートライ」が施工されています。

「えいだの家」は『目指せ!光熱費ゼロ住宅!!』南屋根全面に太陽光発電パネルを設置予定です。
外壁も光熱費抑制効果の高いECO素材の『パワーボード』も貼り終り、塗装工事がまもなく始まります。
来月の完成が楽しみですね 
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 08:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★ただいま工事中

2009年09月01日

2009作品.jpg

先日行われた木工教室。
「あれから、色を塗りました」とメールが届きました
2家族の作品です。
早速今日学校に持って行ったとか
みんなの評判はどうだったかな?

参加頂いた方、皆さんが「すごく楽しかった」「また参加したい」と喜んでいただき、スタッフ一同みんなで「良かったね〜」と喜んでいます。

今回参加できなかった方も、来年も‥と考えていますので、ぜひご参加ください!
お楽しみに!

posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 15:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★お楽しみイベント

2009年08月24日

8月22日土曜日 大栄ハウジング事務所前で「親子木工教室」を開催しました。分からないところは大工さんやスタッフに教えてもらい、のこぎりやトンカチを使って自分だけの作品を仕上げていました。

s-DSCF3695.jpg

突然のにわか雨のハプニング、終わったあとのスイカ割り‥皆さんの笑顔が最高によかったです!また次回もお楽しみに

s-DSCF3675.jpg 
「こうやって穴を開けるといいですよ」

s-DSCF3693.jpg
「ここにしるしをつけて‥」


s-DSCF3710.jpg
狙った位置に‥「えいっ!」
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 10:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★お楽しみイベント

2009年08月19日

s-DSCF3636.jpg

「おおむらの家」の上棟が先日行われ、餅まきに大勢の方が集まってくださいました!

s-DSCF3633.jpg

こちらは、住宅密集地
近隣の方にご迷惑を掛けないよう気をつけて工事を進めています 
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★ただいま工事中

2009年08月12日

いつもブログをごらん頂きありがとうございます。

夏期休暇は 8月13日(木)より16日(日)の予定です。

お急ぎの方は,0120−1067−19までお電話ください。

これからも ホームウェル諌早 (有)大栄ハウジング を宜しくお願い致します。


DSCF3214.jpg 
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 09:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★元気もんNews

2009年08月04日

居室から広がる開放的な空間として人気の「ウッドデッキ」
天然木で作る事が多いですが、その後のメンテナンス次第では、早々に傷んだり、腐れたりする事も‥。

そこで、最近人気があるのが、トステム「リコステージII」
0701_EX_3088D.jpg

木・樹脂・アルミのメリットを生かした理想的な人工木素材のデッキで、劣化しにくく、腐れたりしないので、お子様からご高齢の方まで安心してすごすことが出来ます。
また、お手入れが簡単なのも大きな魅力!
塗装品ではないので、デッキブラシで手軽に洗う事ができ、デッキ表面の傷もサンドペーパーで目立たなくする事も可能。
材料には、再生木粉と使う事で、木質感を‥。芯層部にはリサイクル樹脂を使い安定強度も確保。リサイクル素材を有効活用し、エコロジーな商品になりました。
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 住まいの得する情報!

2009年07月31日

お客様サービスの一環として昨年からはじめた「道具箱訪問」も、
旧諫早市を一周し、2回目訪問中!

諌早 トーヨー.JPG

回を重ねるにつれ、利用いただくお客様も増え

「うちも点検・修理してもらって安心しました。
大工さんに頼もうか悩んでいた事を無料でしてもらって‥。
年に一度の道具箱訪問はとてもありがたいです

と喜んでいただき、スタッフ一同「私達を待っていてくださる」ことに使命を感じています。

s20090502151936.jpg

目指すは「アフターメンテナンス地域一番の工務店」

今年も「道具箱訪問」実施中!

       

訪問していて多かったご要望は‥

室内建具の調整・玄関引き戸の戸車の調整・水道パッキン交換・

サッシ・網戸の調整・浴室タイル目地のコーキングなど…



8月の「道具箱訪問」は

日 程  8月8日(土)

地 区  諫早市

栄田・永昌・永昌東・中尾・山川・白岩・真崎・津水


※馬渡・小船越は次回訪問予定です。お急ぎの方はお電話ください。

尚、旧諫早市を中心に行っておりますが、

その他の地区の方も、お困りの際にはお気軽にご依頼ください。

(基本…一時間程度の補修は無料・部品などは実費お願いしています)

s1-DSCF3301.jpg

(毎年恒例 竹の子掘りデー より)

posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | ★お楽しみイベント

2009年07月28日

まもなく8月というのに梅雨明けしませんね

あつ〜い夏を思うと「う〜ん夏ばていやだな」と思うけど、湿気が多いとカラッともなぜだか恋しい気分‥?

先日からの大雨では、特に福岡や山口では、大変な被害が。
諌早でも、ちょうど大水害があった日とも重なり、「もしや‥」と思うほどの大雨に、本明川近くにお住まいの方は特にご心配だったのでは‥。
090724_1122~01.JPG

昨日は、なんとかお天気になり、延期されていた「川まつり」も無事行われ、多くの方が楽しんでましたね 花火も上がり、子供達もにこにこ20090408150709.gifでした。

icon_mini.gif   icon_mini.gif icon_mini.gif
さて、がけ崩れ・地滑り・地震など、災害は日本のどこでいつ起きても不思議ではないと言われています。
1_3103000016_90x90.jpg

いざというときのために、非常時に備えましょう。

自宅周辺に危険な箇所はありませんか?
地すべりが起こりやすい場所があります。こんな場所に注意しましょう。

●近くに地すべり危険箇所がある場所
●緩い傾斜地の傾斜が一様でない、等高線が少なく不揃いな場所
●斜面に生えている立木が曲ったり、不揃いになっている場所
●耕作が放棄され、雑草が生えた棚田になっている場所
●がけの上部などに滑った跡のような滑らかながけ

 また、地すべりが起こる前に、次のような現象が起こることがあります。梅雨の長雨、大雨が続いている時期に、このような現象を見かけたら、早めに避難してください。

●地面がひび割れたり、陥没や隆起をする
●井戸の水がにごる
●池や沼の水の量が急に変化する

 日頃から家族全員で避難所や避難する道順を決めておきましょう。


大雨で増水した河川など危険な場所への出歩きはやめましょう。
今回の豪雨でも、自宅近くの小川や側溝に転落し、亡くなられたかたがいらっしゃいます。
普段からは考えられないほどの水量・勢いで、押し流されますので、まずは、近寄らない事が大切です。

屋根、雨樋、外壁、ブロック塀、ベランダ、サッシなど、家の周囲は定期的な点検をしておきましょう。

壱岐で亡くなられた方は、ブロック塀が倒れ、下敷きになったとか。ずいぶん前のブロック塀は、鉄骨を入れてない場合が多いです。自宅のブロック塀に鉄筋が入っているのか確認し、対策をしておくと安心ですね。

もうすぐ台風もやってきます。
台風時の屋根からの転落事故も後を絶ちません。 
備えは早めに、風が吹き始めたら屋根にあがらないように気をつけましょう。
posted by ホームウェル諫早・大栄ハウジング at 11:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ★元気もんNews